Q.ごみの処分をしてもらえますか?
A.どんなゴミがあるか見せてください。処分できないものもあります。
分別して焼却場やリサイクルプラザへ持ち込み処分します。
重量によって処分料が決まります。
Q.見積をしてもらえますか?
A.仕事内容を聞き取り、現場確認をさせていただいてからになります。
Q.去年と同じ内容なのに料金の差があるのはなぜですか?
A.剪定、草刈り、草取りは毎年条件が違いますので作業にかかる時間も違ってきます。
Q.集金にきてもらえますか?
A.はい。伺わせていただきます。
Q.請求に対する支払方法はどのようなものがありますか?
A.銀行、農協、郵便局で振り込むことができます。なお、直接シルバー人材センターでの支払も可能です。また、高齢などのため、前記の方法が困難な場合は、集金にもお伺いします。
Q.支払いは作業終了当日にしますか?
A.後日、請求書を送付します。会員が直接料金を受け取ることはございません。
Q.仕事を依頼するとすぐしてもらえますか?
A.ご依頼を受付けた順に作業をしていますので発注が集中すると1ヶ月以上お待ちいただくこともあります。お早目の発注をお願いします。
Q.なぜ割安なのですか?
A.センターは公益的、公共的な団体であって、営利を目的としていません。
お客様に負担いただくのは割安な配分金(報酬)、材料代、事務費のみのシステムだからです。
Q.けが、物品の破損などアクシデントに対する補償はありますか?
A.不測の事態に備えて、センターでは会員の傷害保険、及び賠償責任保険に加入しています。
ただし、契約外の仕事をした場合に発生したアクシデントには、保険金は支給されません。
Q.町外でも受けてもらえますか?
A.原則は最寄りのシルバー人材センターへ発注をお願いします。
内容によってはお引受けすることができますが、交通費が発生いたします。